みなさま、ハッピーアワーってご存知でしょうか。
お酒を提供しているお店で、夕方ちょっと早めの時間に、時間限定で通常よりお安くお酒が提供される時間のことです。
たいていは、ビールが安くなっているところが多く、時間帯は、会社が引けるより少し早い時間、午後4時から、ポツリポツリと人が集まってくる7時くらいに設定してあります。
たとえば、通常1杯600円のビールが400円になったり、300円になったり。
ふらふらと吸い寄せられるように入って行って、ハッピーアワーの時間だけ飲んで帰ろう、と思っているのに、気がついたらあら、普通価格の時間帯にもしっかり飲んでたワ、になりかねないあのビジネスモデル。
昨日、外回りからそのまま会社へ戻らず直接家に戻るという予定でした。
ボスと同僚と私。
この最近、お天気が良く空気は乾燥しているものの、お日様の照りは厳しい。
あー疲れたねーと言いながら、最寄り駅まで戻ってきたとき、3人の目に入ったのがその「ハッピーアワー」の文字。
あ、これ、いーじゃん!と言いながら、ちょっとだけ食べて帰る?
そ、そ、そ。飲んで帰るじゃなく、食べて帰る。飲みはついてくるだけ。
3人がスマホを取り出して各家庭へ、「今日はご飯要らないです」と連絡。
ハッピーアワー終了まで1時間。
昼間暑かったし、1杯目はあっという間になくなって、ハッピーアワー終了間際にも、各1杯づつ頼んで。こんなときは、遠慮しないで、一緒に頼むのが勤人のマナー、なんてことはない。3人が3人とも、欲が出るんですな(笑)。
で、まあ昨日は平日、それもまだ火曜日だったので、7時半頃には帰ろうということになり、お会計をお願いしたら。
あら?なんだか、ちょっと思ったよりお高い(笑)。
よくよくみたら、ハッピーアワーの時間帯の価格って、1杯700円。
通常価格900円だって!
え、えー!そうなの?いや、なんだかジョッキが大きいと思ったワ。
値段をよく確認しないで、ハッピーアワーの文字だけで入店しちゃったアタシたちもあれだけど、まさか、通常価格900円の店だったなんて。店構えからは想像も・・・・。
てっきり1杯500円くらいかと。
まあ、飲んでしまったものは仕方がない。
ハッピーアワーで幸せだったのはおよそ1時間ちょっと。夢から覚めたら、アンハッピーアワーでしたとさ。欲をかいてはいけませんね。ま、楽しかったし、美味しかったのでおっけーです!
0 コメント