別の銀行のキャッシュカードもあったので、そちらでお金を下ろし、用意して獣医さんへ行きました。
キャッシュカードが使えなかった理由
そうすると、メールで、次のような返事が・・・。
え?どういうこと?
それでも、ネットアカウントから制限解除できるとあるので、設定を確認したところ、「ATMからの出金停止」になっています。
ググってみましたが、それらしい情報にヒットしませんでした。
謎です。
現金のほうがお金が貯まると言うけど
でも、わたし、現金より、電子マネー、それが足りなかったらクレジットカードで払います。
少なくてもポイント還元があったり、割引があるというほかに、そっちのほうがお金使わないから。
その理由は、まず、電子マネーで支払う時、電子マネーの残高確認するじゃないですか。
レジでもたもたするのが嫌だから。
残高を確認して使える電子マネーを確認するのが手間。
次に、レジで楽天ポイントつけますか?と聞かれる場合が多く、そこで、楽天ポイントカードをスマホで提示するのが手間。
その後、さらに電子マネーの画面を出すのが手間。
バーコード読み取りなら、レジで読み込んでもらえるけど、自分でQRコードを読む場合、QRコード読み取り、金額を入力、レジで見せて「支払う」ボタンを押す、すごい手間じゃないですか。
ちょっとした物を買おうかな、と思っても、これらの手順を考えただけでうんざりして、それなら買わなくていっか、と思うことが多いです。
割り勘精算用にPayPay、メルカリ代金としてメルペイ、クレジットで貯まる楽天ポイントを使うために電子マネーを使う場面は多いので、電子マネーの残高はほぼゼロになることはない。
電子マネーが足りないくらいの金額の買い物の場合、即決で買うことはないし、現金を下ろして、おつりが出た場合、財布におさめてなし崩しに使うことが多い。
それなら、クレジットカードで払ってポイント貯めて、お釣りがでなようにするほうを選びます。
前に、「袋分け家計管理ができません!」というエントリーを上げました。このときも似たような理由で袋分けを断念しています。
現金主義だろうが、クレジットカード派だろうが、月々入ってくる額より、多く使いたい人は、どっちでも使っちゃうだろうし、節約家の人って、もともと使わない前提だから、関係ないと思うんですよね💧
おまけ:今日の現役猫
早く元気になったちょうだいな。
0 コメント